トケンザカイノコボトケトンネル

まとまった書き物置き場: takane@ダム日和

日本で最初のテトラポッドに会いに行く(その3)

久慈で一泊し、周辺の2カ所の港に探しに出かけます。
f:id:dambiyori:20120808011610p:image:w400
一つ目は久慈港、資料と現在の地図を比較して場所を推測していくと
f:id:dambiyori:20120808011626p:image:w400
この防波堤を作る際の寝固めに使用したらしいという事なのですが、現地に行ってみたら
f:id:dambiyori:20120808011639p:image:w400
あるはずの防波堤がない!どうやら被災して破壊されてしまったようです。おそらく、手前に積み上げられているコンクリートのがれきがその一部なんじゃないのかと思うのですが、目を凝らしてみてもそれらしいものは見つかりませんでした。
f:id:dambiyori:20120808011658p:image:w400
気を取り直して30kmほど離れた八木港に移動します。
f:id:dambiyori:20120808011711p:image:w400
資料によるとコンクリートで出来た防波堤をテトラポッドで延長するような形で使用したらしいということで、実際の景色と比較してみたところ
f:id:dambiyori:20120808011731p:image:w400
どうやら、これらしい。ということで近づいてみました。
f:id:dambiyori:20120808011751p:image:w400
左がコンクリートのケーソンによる部分で、右がテトラポッド。おー、資料通りだとおもったのですが、
f:id:dambiyori:20120808011804p:image:w400
どうやらテトラポッドは新しく積み直したもののようで、六角形のものは見当たらず。直接陸地につながっている防波堤じゃないので、これ以上近づく事も出来ずこれ以上の特定は無理でした。

というわけで、重茂港でどうやらそれらしいテトラポッドをみつけることが出来ました。今となってはこんなにありふれたものも、当時としてはすごく画期的だったんだろうな、ひょっとしたらその思いを受けて一つだけ残されていたのかな、なんて考えるとちょっと楽しいです。おそらく、今回の震災の復旧や復興でいろいろ大きく変わっていくでしょうし、そうじゃなくても形有るものいつかは壊れてしまうわけでは有りますが、これからも、あの片隅にそっと残され続けていってくれたらなぁ、なんて思います。

あと、今回東北に実際に行った事で、震災の受け止め方というのがちょっと変わったなという気がしました。というか、起きたことがあまりに大きすぎて受け止め方が分からず半ば耳を塞いでいるような感じになっていたのですが、実際に行ってみて観光地がなんとか元通り観光出来るように頑張っていたり、逆に被災して1年くらいではどうにもならない場所を目したりしてみると、気持ちの整理が出来たというか自分の中に受け止められる場所が出来上がった感じがしました。まあ、魚介類を始めとする食べ物は本当に美味しかったので(今回ごはんではずれが無かった!)是非、出かけてみてはいかがかなぁと思います。